天気もいいし、スキーに行きたかったなー、とうらめしく空を見上げながら、
久しぶりに大きな予定がない週末。
こんな日はやりたくてできていなかった事を片っ端からやる。
水槽の水を換えたり、ギターの練習をしたり、
映画を借りてきて観たり・・・。
借りたのは「ヒューゴの不思議な発明」。
人は皆、意味を持って生きていて、役割を持って生きていて、
そしてみんな、いつか報われる時が来る、というメッセージが
込められていたのかな・・・・という気が。
あとは、美観を損ねる落ち葉を掃いたり、憎っくき雑草を抜いたり、

自転車のタイヤを交換したり、

机の上を片づけたり、


ゆっくりとジョギングをしたり。
日曜日の夕方、ランニングから戻ってきたヨメと交代で万博外周道路へ
出かけた。
どうせ故障がきちんと治るまでスピードは出せないんだから、
この期間を利用してきれいなフォームを身につけようと、
いつも走っている時に意識していたことを思い出しながらゆっくりジョグった。
練習で大切なのは量よりも質、質よりも意識だと思っているし、
何事も形から入るタイプ(服装という意味ではなく)なので。

肩は動いているか、骨盤はスイングしているか、足は真下に下ろしているか、
着地と腕の振りは同調しているか、上半身で下半身を吊り上げているか、
背骨はひとつひとつ真上に積み上がっているか、
あとは、八尾さんのビデオで言っていた2軸走法ってこんな感じかな、とか、
そんなことを断片的に(全部一緒に考えるのは無理!)考えながら走ったら
21キロも踏んでしまった。
きっと負荷をかけずにゆっくりだったから走れたんだろう。
もちろん膝は少し痛い。でもアイシングをしたり、今日の晩は
コンプレッションウエアを履いて寝たり、そんなふうにケアしておけば
大丈夫な感じ。
コメントの投稿