暑い・・熱中症になりそう。
涼しい場所でかき氷の宇治金かミル金を食べて過ごしたいところだけど、
1週間後に赤穂が迫ってるので、やっぱりちょっと走っておこうと、
参議院選挙の投票ついでにランニングに出かけた。
ランニングコースの途中に小学校があって、そこが投票所になっている。
それでなんとか腰を上げてランニングウエアに着替えた感じ。
投票所に冷たい麦茶でも置いてあったら給水エイド代わりになるなと
勝手に考えていたら、そんなものは置いていなかった。
結局、30分で6キロ。あと途中の公園で腹筋を30回、懸垂を7回。
よし!昼からは涼しい場所でかき氷・・:というわけにはいかず、
どうしても今日しておかないといけない作業があったのだ。

このバイク、今年になってから何事も無く2レース完走できていたのに 、
白浜合宿で走っている時にちゃあみがエライことを発見してくれて・・。
ぜんぜん気がついていなかったけど、後輪の表面がすり切れて、
下の素材の、そのまた下の素材まで見えていた。

なんじゃ、この傷は。
こっちのバイクは時々しか乗らないので、タイヤを交換してからたぶん
1,000キロも走っていない。どこかで急ブレーキでもかけたんだろうか。
タイヤ全体を見ると、すり切れているのはこの1カ所だけ。
でも他にもヤバそうな擦り減り方をしているところはあった。
ミシュランのPro3Lightって寿命短いのかな。
そういえば誰かが、「このタイヤ、500km超えたらグリップ落ちません?」
って言ってた。
確かに、表面を触って新品のタイヤと比べてみると
ゴムっぽさがぜんぜんなくてスベスベお肌になってる。
それとこのタイヤ、買ってすぐに色のついた部分のペイントが溶けた。
以降、タイヤの側面がいつもネチャネチャしている状態。
というわけで、ミシュランから、
お店の人に勧めてもらったブリヂストンに交換。
そうなんですよねー。
ましてやLightはもっと短いです。
トップ面のゴムは劣化しだすと速攻に下地が出てきます。
サイド面の色ゴムはネチョネチョになります。
決戦で使う分には良いですが、普段使いはよろしくなさそうです。
ボクも最近、練習用はミシュランをやめて、Panareserの一番安いやつにしています。
そうなんですね。
やっぱりそうなんですね。
リムの端っこやブレーキシューまでネチョネチョしてたし、中のチューブにまで水色のネチョネチョが着いてました。
ましてや寿命が短いのであればもっと早い時期に交換するべきだったんでしょうね。
コメントの投稿